日本人はどれくらいの頻度でカレーを食べるの?

日本人はカレー好きの国民として有名です。カレー専門店ではインドや東南アジアなどの本格的なカレーが味わえますし、カレーうどんやカレーパンといったカレーを利用した食べ物はコンビ二などで定番の人気食となっています。

そこで沸いてくる疑問が、日本人は一体どのくらいの頻度でカレーを食べているんだろう?ということです。
農林水産省の純カレー・即席カレーの統計と、日本缶詰協会のレトルトカレー・缶詰カレーのデータを使って調査した結果、日本人は1年に約62回カレーを食べているそうです! 家庭での手作りカレー、外食するカレー、レトルトカレーなどの全てを含んだ数字ですが、ゆうに週に1度はカレーを食べていることになるのだから驚きです。

他の調査によると、家庭でカレーを作って食べる頻度は月に2.5回程というデータも出ています。カレーは基本の料理方法が簡単ですので、お年寄りや子どもでも気軽に作ることが出来ます。また、反対に味を追求したい人にとってはスパイスの種類や材料、調味料などいくらでも工夫できるため、自分なりのアレンジが楽しめる魅力的な料理だといえるでしょう。こんなこともカレーを食べる頻度を上げる要因になっているのかもしれませんね。

この記事へのコメント

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)